インプラント治療と聞くと、骨をドリリングして骨の中にインプラントを入れるので外科手術のイメージが先攻して、侵襲が多い治療のイメージが強いと思います。、インプラント治療は、残っている歯をできる限り守り、長期的に口腔内の健康を維持するための、非常に保存的な治療と言える側面があるのです。
今回は、部分入れ歯との比較を通して、インプラント治療がなぜ保存的な治療なのかを詳しく解説します。
部分入れ歯とインプラント治療の違い
部分入れ歯の場合

部分入れ歯は、失った歯の部分に人工の歯を装着し、周りの歯にバネをかけて固定する治療法です。
- メリット
- 費用が比較的安価
- 治療期間が短い
- デメリット
- バネが気になる: バネが歯ぐきに当たって痛みを感じたり、見た目が気になることがあります。
- 残りの歯への負担: バネをかけている歯に負担がかかり、歯が割れたり、寿命が短くなる可能性があります。
- 安定感が低い: よく噛めない、外れやすいなどの問題が起こる場合があります。
インプラント治療の場合

インプラント治療は、失われた歯の根の部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。
- メリット
- 噛み心地が自然
- 耐久性が高い
- 残りの歯を傷めない
- 見た目が自然
- デメリット
- 費用が高額
- 手術が必要
- 治療期間が長い
なぜインプラント治療は保存的なのか?
部分入れ歯は、残っている歯にバネをかけて固定するため、バネをかけている歯に大きな負担がかかり、歯が傷んでしまう可能性があります。特に、歯周病で歯が弱っている場合や、歯の根が短い場合は、バネをかけることで歯が割れてしまうリスクが高まります。
一方、インプラント治療は、失われた歯の部分にのみ対応するため、残っている健康な歯を削る必要がありません。また、インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、残りの歯への負担を軽減することができます。
つまり、インプラント治療は、残っている歯をできる限り守り、長期的に口腔内の健康を維持することができるのです。
まとめ
インプラント治療は、外科手術を伴う治療法ですが、残っている歯をできる限り守り、長期的に口腔内の健康を維持するための非常に保存的な治療と言えるでしょう。部分入れ歯のように、残りの歯に負担をかけることなく、自分の歯のように快適に食事を楽しむことができます。
インプラント治療は、単に歯を補うだけでなく、**患者さんのQOL(生活の質)**を向上させることを目的とした治療法なのです。
当院ではインプラントの無料相談を行っております。是非ご利用ください!
いそ歯科医院 歯周病ホームページ https://www.isodent.
コメント