審美歯科治療

歯ぐきの健康がなぜ大切なのか?/④歯ぐきの病気の種類と症状

皆さん、こんにちは。いそ歯科医院 院長の大川です。

前回は、歯周病が全身の健康に大きな影響を与えることをお話しました。今回は、歯周病をはじめとする、歯ぐきの病気の種類と症状について詳しくご説明します。

歯ぐきの病気の種類

歯ぐきの病気は、大きく分けて「歯肉炎」と「歯周炎」の2つに分けられます。

歯肉炎

歯肉炎は、歯周病の初期段階です。歯垢や歯石が歯と歯ぐきの境目に溜まり、歯ぐきに炎症が起こる状態です。主な症状としては、歯ぐきの赤み、腫れ、出血などが挙げられます。

歯周炎

歯肉炎が進行すると、歯周炎になります。歯周病菌が歯周組織を破壊し、歯を支えている骨が溶けていきます。歯周炎は、さらに進行度によって、軽度、中等度、重度に分類されます。

  • 軽度歯周炎: 歯周ポケットが深くなり、歯が少しぐらつくことがあります。
  • 中等度歯周炎: 歯周ポケットがさらに深くなり、歯がぐらつき、膿が出ることがあります。
  • 重度歯周炎: 歯周ポケットが非常に深くなり、歯が大きくぐらつき、最終的には歯を失うことがあります。

歯周病以外の歯ぐきの病気

歯周病以外にも、歯ぐきに起こる病気には以下のようなものがあります。

  • 歯肉瘤: 歯ぐきにできるこぶ状の腫瘍。
  • 薬剤性歯肉肥大: 一部の薬剤が原因で、歯ぐきが腫れることがあります。
  • アレルギー性口内炎: アレルギー反応によって、口の中に炎症が起こることがあります。

歯ぐきの病気の症状

歯ぐきの病気の症状は、病気の種類や進行度によって異なりますが、一般的な症状としては以下のものが挙げられます。

  • 歯ぐきの赤み、腫れ
  • 出血
  • 口臭
  • 歯の痛み
  • 歯がぐらつく
  • 膿が出る

歯ぐきの病気の早期発見・早期治療の大切さ

歯ぐきの病気を早期に発見し、適切な治療を受けることが大切です。初期の段階であれば、簡単な治療で治癒することも可能です。しかし、放置すると、歯を失ったり、全身の健康を損なう可能性もあります。

もし、歯ぐきの腫れや出血などの症状がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

いそ歯科医院では審美歯科や歯周病の無料相談を行っております。是非ご利用ください!

いそ歯科医院 歯周病ホームページ https://www.isodent.

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。